なぜ運動が必要なのか? ― 骨や筋肉のためだけでなく、“脳”への刺激!?
「運動は身体に良い」——これは誰しも知っていることですが、実は見落とされがちな大切な視点があります。
それは、運動は骨や筋肉のためだけでなく、“脳”のためでもあるということです。
◆ なぜ「脳」が大切なのか?
大人になると、通勤・デスクワーク・家事などの「同じ動作の繰り返し」で生活が構成されがちです。
この状態が続くと、脳はその動きを“省エネ化”し、本来備わっている感覚機能(バランス・姿勢制御・空間認知)を使わなくなるため、次第に鈍くなります。
その結果、
・肩こり
・腰痛
・姿勢の崩れ
・疲労感
などの慢性的な不調につながってしまいます。
つまり運動とは、筋肉を鍛えるだけでなく、脳に新しい刺激を入れ、身体の使い方をアップデートする行為なのです。
◆ 人は「動物」。動くことは健康の前提
人間は本来、歩き、走り、全身を使って生きてきた“動物”です。
しかし現代では座る時間が長くなり、動く量は圧倒的に減少しています。
動かない生活が続けば、筋肉だけでなく神経系も衰え、身体を支える土台が崩れてしまうのは自然なこと。
だからこそ運動は特別なものではなく、健康に生きるための必須の営みなのです。
◆ 運動=ハードな筋トレではない
「運動」と聞くと、ダンベルやバーベルを想像する方もいますが、それだけが運動ではありません。
・ウォーキング
・ヨガ
・ピラティス
・ダンス
・ストレッチ
など、身体と脳に刺激を与えられるものであればOKです。
重要なのは、自分に合った動きを見つけ、無理なく続けることです。
◆ まず動かすべきは「背骨・股関節・肩甲骨」
身体の中心部分である背骨・股関節・肩甲骨を動かす習慣は、不調を防ぐうえで非常に重要です。
・背骨を丸める
・背骨を伸ばす
・背骨をひねる
・肩甲骨を動かす
・股関節をしなやかに使う
これらの動きを日常に取り入れるだけでも、全身の連動がスムーズになり、肩こり・腰痛の発生リスクが大きく減少します。
◆ 身体を整えることは“自分を取り戻すこと”
運動は、単なる体力づくりではなく、脳・神経・筋肉のつながりを回復させ、本来の身体感覚を取り戻すための作業です。
当サロンでは、背骨や股関節、肩甲骨をなど身体の土台となる部位をしっかりと整え、
「自分の身体をコントロールできる状態」へと導くことを大切にしています。
「不調を根本から変えたい」「自分に合った運動を知りたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたが“整っている”と心から感じられる日々へ、当サロンが丁寧にサポートいたします。
コンディショニングサロンーleadー 大野
ーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのブログでは
千葉市で整体サロンを運営している
柔道整復師(国家資格)×アスレティックトレーナーの私が
『自分史上最高のコンディションへ』
をテーマに
身体を整える生活習慣、姿勢改善、体質改善、スポーツパフォーマンスの向上などに関する健康情報から、プライベートネタ、サロンのニュースなど発信していきます♪
皆様がご自身の身体と向き合い、より健康な身体への第一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます♪
皆さまのご予約を心よりお待ちしております。
#整体
#コンディショニング
#カッピング
#パーソナルトレーニング
#姿勢改善
#体質改善
#ボディメイク
#ダイエット
#産後ケア
#腸活
#腰痛
#肩こり
#自律神経
#千葉市
#大森台
#蘇我
【コンディショニングサロンーleadー】
〒260-0807
千葉市中央区松ヶ丘町198 サンコーポ松ヶ丘101
TEL:080-1357-2944
MAIL:m.ohno.lead@gmail.com
代表 大野稔
〈アクセス〉
・京成線「大森台駅」より徒歩9分
・千葉中央バス「星久喜台」バス停より徒歩3分
・駐車場有
ご予約はコチラから☟









コメント