マッサージやストレッチなしで腰痛が改善!?
〜「脳」から変える慢性痛に対する新しいアプローチ〜
こんなお悩みありませんか?
- いつも身体の同じ側に不調が出る
- 鏡を見ると肩の高さがいつも違う
- デスクワークが続くと肩こりや腰痛が出てくる
- 歩いているとつまずきやすい、足が前に出づらい
もし当てはまるものがあれば、それは脳のバランスが崩れているサインかもしれません。
私たちの身体は脳が「どう動くか」「どこを緊張させるか」を判断しています。その働きが乱れると、同じ場所ばかり不調が現れたり、痛みが慢性化するのです。
慢性痛は「脳の誤作動」から起こる
肩こりや腰痛が長引くのは「歳のせい」ではなく、脳の誤作動=過剰な防御反応が続いていることが原因かもしれません。
姿勢の偏りや感覚の不足、不安による緊張が学習されていくと、脳が常に防御モードになり、痛みのループが生まれます。これが「慢性痛」と呼ばれる状態です。
「脳から身体を変える」機能神経学的アプローチ
機能神経学は「筋肉や骨」ではなく脳と神経の働きを整えることで不調を改善する考え方です。
特に効果的なのが「目」の動きを使ったエクササイズ。
・目は脳と直結している
・視覚と姿勢・バランスは強く連動している
・目を動かすと眠っていた神経回路が活性化される
これにより「腰が楽に動く」「肩の張りが和らぐ」といった変化が期待できます。
寄り目をしたり、一点に焦点を合わせたまま顔を左右・上下・斜めに回したり、目の動きとともに頭も動かすことで、三半規管にも刺激が入ります。
ストレッチやマッサージとの違い
筋肉に直接アプローチするストレッチやマッサージに対して、
機能神経学は不調を生み出す脳からの“信号”そのものを整える方法です。
・ストレッチ・マッサージ → 一時的に楽になる
・脳の再教育 → 痛みが出にくい身体づくり
慢性痛の改善には、この両方の組み合わせが効果的です。
日常でもできるオススメセルフケア
- デスクワーク中は1時間ごとに姿勢をリセット
- ピンやボールで手のひらや足裏の感覚を刺激する
- 鏡で肩や骨盤など左右差をチェックして姿勢を認識する
- 目と頭の位置を動かすエクササイズを取り入れる
まとめ 〜脳を整えて、慢性痛のない身体へ〜
肩こりや腰痛などの慢性痛には脳のバランスが大きく関わっています。
コンディショニングサロンーleadーの整体では、筋肉や関節に対するアプローチに限らず、機能神経学を組み合わせ、脳と身体のつながりから整えるサポートを行っています。
「マッサージしてもすぐ同じ症状に戻る」「同じ場所ばかり痛くなる」そんな方こそ、脳から身体を変える一歩を踏み出してみませんか?
コンディショニングサロンーleadー 大野
ーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのブログでは
千葉市で整体サロンを運営している
柔道整復師(国家資格)×アスレティックトレーナーの私が
『自分史上最高のコンディションへ』
をテーマに
身体を整える生活習慣、姿勢改善、体質改善、スポーツパフォーマンスの向上などに関する健康情報から、プライベートネタ、サロンのニュースなど発信していきます♪
皆様がご自身の身体と向き合い、より健康な身体への第一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます♪
皆さまのご予約を心よりお待ちしております。
#整体
#コンディショニング
#カッピング
#パーソナルトレーニング
#姿勢改善
#体質改善
#ボディメイク
#ダイエット
#産後ケア
#腸活
#腰痛
#肩こり
#自律神経
#千葉市
#大森台
#蘇我
【コンディショニングサロンーleadー】
〒260-0807
千葉市中央区松ヶ丘町198 サンコーポ松ヶ丘101
TEL:080-1357-2944
MAIL:m.ohno.lead@gmail.com
代表 大野稔
〈アクセス〉
・京成線「大森台駅」より徒歩9分
・千葉中央バス「星久喜台」バス停より徒歩3分
・駐車場有
ご予約はコチラから☟

コメント