【夏バテ予防に必要な栄養素ベスト3】
〜内側から整える、栄養コンディショニング〜
こんにちは。
コンディショニングサロンーleadーの大野です。
梅雨が明け本格的な夏の季節になると、「だるさ」「疲れやすさ」「食欲不振」など、いわゆる夏バテの症状を感じる方が増えてきます。
冷房による冷え、発汗によるミネラルの損失、食生活の乱れ…
これらが内臓や自律神経に負担をかけ、体がうまく働けない状態になっているのです。
今回はそんな夏バテを防ぐために、「内側」から元気を支える栄養素ベスト3をご紹介します。
■ 第1位:ビタミンB群 〜代謝と神経を支える「元気の源」〜
ビタミンB群は、糖質や脂質をエネルギーに変える代謝ビタミン。
神経の働きを助け、疲労回復をサポートするため、夏のだるさ・倦怠感の改善にも効果的です。
- B1:疲労回復、神経伝達のサポート
- B2:脂質代謝、皮膚や粘膜の健康維持
- B6:たんぱく質の代謝、筋肉の再生
多く含まれる食品:豚肉、レバー、納豆、卵、玄米、葉物野菜など
■ 第2位:ミネラル(カリウム・マグネシウム)〜体のバランスを保つ要〜
暑い季節は汗をかきやすく、体内の水分と一緒にミネラルも失われやすい状態に。
ミネラル不足は、脱水・むくみ・けいれん・疲労感の原因となります。
- カリウム:ナトリウムの排出を促し、血圧や水分バランスを調整
- マグネシウム:筋肉や神経の興奮を抑え、ストレス軽減にも◎
多く含まれる食品:バナナ、トマト、豆類、海藻、アボカド、ナッツ類など
■ 第3位:ビタミンC 〜抗酸化・免疫・美肌の強い味方〜
強い日差しや暑さ、ストレスによって、ビタミンCは消耗しやすくなります。
ビタミンCは、免疫力アップ、ストレスへの抵抗力、鉄やコラーゲンの吸収にも関与。
多く含まれる食品:ピーマン、ブロッコリー、キウイ、柑橘類、トマト、いちごなど
■ プラスα:腸を整える「食物繊維と発酵食品」
夏バテは、実は腸の機能低下から起こっていることも多いです。
腸内環境を整えることで、免疫・代謝・精神面のバランスにも好影響が。
おすすめ食品:納豆、味噌、キムチ、ぬか漬け、オクラ、ごぼう、海藻類など
■ leadの「インナーケアプログラム」で内側から夏バテ対策
当サロンおすすめの
「インナーケアプログラム」では、
- 100%天然ハーブ由来の栄養素(ビタミンB群・C・ミネラルなど)が摂取できるジュース
- 温熱整体による循環促進と内臓機能の活性化
を組み合わせることで、体の内側から整え、夏バテ・冷え・疲労感の改善にも効果が期待できます。
「夏バテ気味で元気が出ない」「夏なのに思ったように痩せられない」「便秘や下痢など胃腸が疲れてる気がする」
そんな方にもおすすめです!
■ 最後に
夏の体調不良を「暑さのせい」と放置してしまうと、秋以降の不調にもつながります。
まずは、栄養バランスを意識して、身体の内側から夏バテ予防を始めてみませんか?
✔︎ インナーケアプログラム体験キャンペーン実施中!
✔︎ オンラインor対面の無料相談会(30〜60分)も受付中です。
ご興味のある方は、LINEまたは店頭にてお気軽にご相談ください♪
コンディショニングサロンーleadー 大野
ーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのブログでは
千葉市で整体サロンを運営している
柔道整復師(国家資格)×アスレティックトレーナーの私が
『自分史上最高のコンディションへ』
をテーマに
身体を整える生活習慣、姿勢改善、体質改善、スポーツパフォーマンスの向上などに関する健康情報から、プライベートネタ、サロンのニュースなど発信していきます♪
皆様がご自身の身体と向き合い、より健康な身体への第一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます♪
皆さまのご予約を心よりお待ちしております。
#整体
#コンディショニング
#カッピング
#パーソナルトレーニング
#姿勢改善
#体質改善
#ボディメイク
#ダイエット
#産後ケア
#腸活
#腰痛
#肩こり
#自律神経
#千葉市
#大森台
#蘇我
【コンディショニングサロンーleadー】
〒260-0807
千葉市中央区松ヶ丘町198 サンコーポ松ヶ丘101
TEL:080-1357-2944
MAIL:m.ohno.lead@gmail.com
代表 大野稔
〈アクセス〉
・京成線「大森台駅」より徒歩9分
・千葉中央バス「星久喜台」バス停より徒歩3分
・駐車場有
ご予約はコチラから☟

コメント